新卒で辞めると言いづらいのは当然!確実かつ円満に退職する方法とは?【辞めたいと言えない時の対処法】

退職の悩み
スポンサーリンク

 

新卒で仕事辞めるとは言いづらい!

どうやって切り出せばいいの?

あなたは今、とても辛い状況ですよね?

 

新人はどうしても退職を言い出しにくいもの。

でも、伝えない限りは今の仕事を辞めることはできません。

それでは困りますよね?

 

そこでこの記事では、新卒で「辞めたいと」言えない時の対処法や、退職するときの注意点などをご紹介します。

カノン
カノン

あなたがこれからどうしたら良いのかがわかりますよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

☆この記事に書いてあること☆
  • 新卒が退職を言い出しにくい理由は?
  • そもそも、新卒で辞めるのはアリ?
  • 新卒で辞める時の退職理由は何が良い?
  • 辞めたいけど言えない時の対処法
  • 新卒で退職する時に注意したいポイント

 

 

スポンサーリンク

新卒が「辞めたい」と言いいづらい理由は?

新卒で辞めるのって、言いづらい!

まずは、新卒が辞めると言いづらい理由を考えてみましょう。

 

働いた期間が短いから

1つ目に、「働いた期間が短い」という理由があります。

 

新卒で入社すると、研修を受けたり、先輩社員や上司から仕事を教えてもらったりしますよね?

色々と時間をかけて教育してもらってきたかと思います。

 

当然なんですが、新卒のあなたはまだ1人でできる仕事も少なく、会社に貢献したことよりも負担をかけたことのほうが大きいですよね。

 

そこで責任感が強く心優しいあなたは、「仕事を辞めたいと会社に言うのは申し訳ない・・・」という気持ちになり、辞めると言えない状況に陥っていると思います。

 

「根性がない!」と思われるのが怖い

次に、根性がない」と思われるのが怖くて辞めると言いづらいという理由。

私が新卒の時には、年配の社員からよく「俺たちが新卒の時はもっと先輩が厳しかった」だの、「もっと辛い仕事をやらされた」だのという話を聞かされてうんざりしました。

 

そういったタイプの先輩や上司がいる職場だと、よけいに根性がないとか思われてしまいそうで不安ですね。

 

ただ、どういう辞め方であってもそう思う人は必ずいるものなので、気にする必要なしです♪

 

上司から期待されているから

上司の期待を感じている場合も、辞めると言いづらいですよね。

カノン
カノン

上司によくしてもらったり、「期待の新人!」と声をかけられたりすると余計に辞めづらい。

勝手に期待されてしまって、それを裏切ることになってしまい、辞めることが心苦しくなってしまうこともあります。

 

スポンサーリンク

そもそも、新卒で辞めるのはアリ?

そもそも新卒で辞めるのはアリなの?という問題にお答えします。

カノン
カノン

答えは、ずばり「アリ」です!

新卒だからといって、仕事を辞めてはいけないなんてことはありません。

もちろん、辞めるかどうかの検討は自分の中できちんとするべきですが、あなた自身が辞めると判断したのであれば、辞めてOKです。

 

「会社から退職を認められないのでは?」と心配かもしれませんが、新卒でも辞める人は実は多くいますよ。

ある意味、「働き続けたい!」と新卒社員に思わせることのできなかった会社の責任でもあります。

労働者には退職の自由が認められているので、会社側が辞めることを認めないなんてことはできません。

 

次の就職先が見つからないかも?

という心配もあるかもしれませんが、それも問題ありません。

 

一度就職した後短期間で退職した人たちを「第二新卒者」と言ったりしますが、最近は第二新卒採用も多くあります。

新卒とはまた少し違う採用になりますが、仕事経験がなくても採用してくれる求人はたくさんあり、再就職のチャンスもきちんとありますよ。

カノン
カノン

退職理由について聞かれても、無理に本当の理由をいう必要はありませんよ。

 

ただ、単に辞めるのではその先が困ってしまいますよね。

 

退職を考えるなら、同時に転職のことも考え始めましょう。

無事に辞められたあと、「次の仕事どうしよう?」となっては不安ですよね。

 

転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。

求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えて精神的にもかなり楽になります。

 

\働きやすい職場に出会える!/

>>>リブズキャリアでお仕事を探す

カノン
カノン

転職サービスは登録も利用も全て無料!

相談だけでもOKです♪

 

スポンサーリンク

新卒で辞める理由。退職理由は何が良い?

新卒で退職するときの理由って何が良い?

本当の理由を言わなきゃいけないの?

言いづらい状況の中で辞めたいときちんと伝えるためには、辞める理由を説明できるようにしておくことが大切です。

 

自分の中できちんと整理をして淡々と説明できるようにしておけば、上司に辞めると伝えるイメージができます。

すると、言い出す勇気が持てますよ。

 

それでは、どんな退職理由が良いのか考えていきましょう。

正直に本当の理由を言う

まず一番簡単なのが、正直に本当の理由を言うことです。

 

「毎日苦手な仕事が多くて辛い。向いていないと感じる。」

「残業が多く体調が良くないため、親が辞めるように言っている。」

「ほかにやってみたい仕事がある。」

 

など、本当の理由を正直に話しましょう。

カノン
カノン

下手に嘘をつくとどこかで矛盾が生じてしまったりするので、嘘が苦手な人は正直に話すのが一番だと思います。

どんな退職理由であっても、会社はあなたを会社に縛りつけるようなことはできません。

上司が引き留めるために解決策を提案してくることもありますが、決心が固いことを伝えてくださいね。

 

円満退職のためには嘘の理由もあり

嘘が苦手な人には正直に理由を話すことをオススメしましたが、きちんと準備ができていれば嘘の理由もありです。

 

実際の辞めたい理由は人間関係であることが多いですが、人間関係が理由であることを会社には言いづらいですよね?

また、残業が多いことなど、会社に対する不満も上司には言いづらいです。

 

そんなときは、円満に退職できるような嘘もありです。

後で嘘がバレてしまったところで、辞めた会社ですから何も問題はありません。

 

「祖父母の介護をしなければいけなくなった。」

「家業を継ぐことになった。」

「結婚して引っ越すことになった。」

など、あくまで会社が嫌なのではなく、「自分は本当は辞めたくないけれど辞めなければならない」状況であるような嘘をつくと、円満に退社できます。

カノン
カノン

ただし、嘘の理由を言う場合は注意も必要です。

  • 退職までの間は嘘をつき通すこと
  • 嘘がバレないように嘘の内容をきちんと固めておくこと

以上が必要になります。

話が矛盾しないように、事前準備は周到にしておきましょう。

 

辞めたいけど言えない時の対処法

新卒で辞めるなんて言えない!

すごく言いにくい!

そんなあなたには最終手段として、「退職代行サービス」を利用して辞めるという方法もあります。

 

退職代行は、あなたの退職の意思をあなたの代わりに職場に伝えてもらえるサービス。

費用はかかりますが、早ければ即日退職することも可能です。

もう二度と職場に行かず、嫌な上司の顔も見ることなく退職が叶います。

 

カノン
カノン

退職代行のメリットは以下の通りです。

  • 退職の意向を伝えなくて済むので、心理的負担が減る。
  • 職場の人と顔を合わせなくて済む。
  • 退職後にトラブルになることがない。

 

退職するのに職場の人と顔を合わせる必要がないので、かなり気持ちが楽になること間違いなしです。

「どうしても辞めたいと言えない」と追い込まれてしまった時には、退職代行サービスを利用して退職することができます。

カノン
カノン

選択肢の1つとして、知っておいてくださいね。

「でも、退職代行を使うのは勇気がいるな・・・」

あなたはこう思うかもしれませんね。

確かに、退職代行を使うのは少々勇気が必要かもしれません。

 

だけど、このまま動かなければ現状は何も変わりません。

また明日も来週も「辞めたい」「でも言えない」と思いながら、我慢ばかりの毎日が繰り返されるだけ。

 

そんな人生、後悔しませんか?

この先、今のあなたを振り返ったとき、「あのときもっと早く辞めたら良かった」と思いませんか?

 

どうせ辞めるなら、少しでも若いうちに早く辞める方が良いです。

1歳でも若い方が転職に有利なので希望する進路に進みやすいですし、何よりあなたの大切な人生の時間を無駄にせずに済みます。

 

カノン
カノン

辞めるための行動を今すぐ始めよう!

使えるものはなんでも使って、あなたの人生をもっと良い毎日に変えていきましょう。

 

実績と信頼のあるおすすめの退職代行サービスは、こちらにまとめていますのでご覧ください↓

【2023年版】退職代行サービスおすすめ7選!弁護士・労働組合・老舗が人気
おすすめの退職代行サービスを、種類(弁護士、労働組合、一般企業)別にそれぞれ紹介しています。良いサービスの中から選びたいという人はぜひ参考にしてみてくださいね。あなたにピッタリの退職代行サービス選びのお手伝いができたら嬉しいです。

 

▼おすすめの退職代行サービスはこちら▼

迷ったら実績ナンバー1の「退職代行ニコイチ」に無料相談!

1位退職代行ニコイチ

【実績ナンバー1!3万人以上が退職成功】

17年間成功率100%を継続中!人気サービス

 

2位辞めるんです

【後払いOKの安心サービス!】

1万人以上の実績あり。24時間いつでも相談OK!

 

3位弁護士法人みやびの退職代行

【安心安全の弁護士による代行サービス!】

残業代・退職金の請求、困難なケースも相談OK!

 

上記サービスは、LINEで無料相談ができます。

いずれも利用者が多く実績のあるサービスなので安心してどうぞ。

相談だけで料金が発生することはないので気軽に質問・相談可能です。

 

LINEで繋がっておけばすぐに連絡が取れるようになるので、「いつでも辞められるんだ」と気が楽になります

カノン
カノン
気になることや質問は、LINEで気軽に聞いてみましょう♪

相談は無料です!

辞めたいのに言えなくてズルズルしてしまう時間は、とてももったいないです。

プロの手を借りて、あなたの人生を前に進めませんか?

 

▼人気の退職代行「ニコイチ」に相談する▼

退職代行ニコイチ公式サイト>>>

※まずは無料LINE相談をするとスムーズです。

 

「退職代行ニコイチ」のサービス内容や利用の流れなど詳しいことは、こちらの記事をどうぞ↓

退職代行ニコイチのメリット・デメリット&利用の流れ|退職失敗はある?
退職代行ニコイチってどんなサービスなの?という疑問にお答えしています。ニコイチのメリット・デメリット、実際の利用の流れについて詳しく解説しています。ニコイチが気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

カノン
カノン

「辞めたいけど言いにくい!」「気まずくて言えない!」

そんな方にオススメのサービスですよ。

 

新卒で退職する時の注意点

ここからは、新卒で退職する時の注意点をお伝えします。

あとで後悔しないように、また円滑に退職を進めることができるように行動していきましょう。

 

退職を迷っているなら3ヶ月頑張ってみる

まずは、退職の決意が固いことを自分の中でしっかり確認しましょう。

 

もし、少しでも退職を迷っているなら、一度期限を決めてそこまで頑張ってみるのも一つの方法です。

例えば、「3カ月後の〇月〇日までは頑張ってみて、それでも辞めたいと思っていたら退職する。」など、具体的に締め切りを作ってみましょう。

 

意外と終わりが見えるだけで精神的な苦痛が減りますよ。

期限の3ヵ月後、「やっぱり頑張ってもダメだった!」ということであれば、すっきり辞める決断ができます。

カノン
カノン

どうせ辞めるにしても、最後に頑張ったことで達成感を感じられ、後悔もしにくくなりますよ。

 

退職を決めたら早めに辞める

退職を決めたら、早めに辞めましょう。

退職するつもりの会社にダラダラと勤めても、モチベーションが上がらず良い仕事ができませんし、辛い仕事を続けることは心身の健康によくありません。

 

決断したら、勇気を出して早めに伝えましょう。

 

退職前から転職活動を始めよう

転職活動は、退職前から早めに始めましょう。

仕事をしながらの転職活動は大変なので、転職サイトや転職エージェントを利用するのがオススメです。

カノン
カノン

できたら、退職前に次の転職先が決まっている状態がベストですね。

 

退職してから次の仕事を探すとなると、無職の期間ができてしまいますよね?

無職の期間が長くなると精神的に辛くなりますので、なるべく短い期間で済ませたいところです。

退職前から転職活動を行うことで、転職先にも計画性をアピールすることもできますよ。

 

今すぐに転職ができないとしても、今すぐ「準備」を始めることはこの瞬間からできます

今この瞬間の行動を変えないと、未来を変えることはできません。

カノン
カノン

小さくても良い!

何か行動を起こしてみよう♪

まず手始めに、転職サイトに登録してみるのが良いです。

 

無料登録してただ求人を眺めているだけでも、「こんなにいろんな仕事があるんだ」と思えます。

「今の仕事が全てじゃない」「いつでも転職できる」と思えたら、気持ちもとても軽くなります

 

行動することは難しいことではありません。

転職サイトへの登録は今すぐ無料でできます。

カノン
カノン

今すぐ小さな一歩を踏み出してみませんか?

おすすめ転職サイトランキングはこちら↓

【2023最新版】20代向け転職サイト・エージェントおすすめランキング【あなたにもぴったりのものが見つかる!】
20代におすすめの転職サービスをまとめてご紹介します。まだ社会人経験が浅くスキルも少ない20代にとっては、転職サービスを使った方が有利な転職ができます。ここで紹介するサービスは全て無料なので、使わない手はないですよ。

 

転職サービスは登録も利用も全て無料!

相談だけでもOKです♪

 

まとめ

この記事では、新卒で辞めると言いづらい場合の原因と解決策について解説しました。

 

「辞めたいけど、新卒だから言いづらい・・・」という状況は辛いですよね。

どうしても自分で退職を言い出せない場合は、退職代行サービスを使うのもありなので、あきらめず行動してくださいね。

カノン
カノン

ぜひあなた自身の幸せを一番に考えて、早めに行動しましょう!

あわせて読みたい

あなたの小さな一歩をお手伝いするサービスをご紹介しました。

 

▼おすすめの退職代行サービスはこちら▼

【2023年版】退職代行サービスおすすめ7選!弁護士・労働組合・老舗が人気
おすすめの退職代行サービスを、種類(弁護士、労働組合、一般企業)別にそれぞれ紹介しています。良いサービスの中から選びたいという人はぜひ参考にしてみてくださいね。あなたにピッタリの退職代行サービス選びのお手伝いができたら嬉しいです。

 

▼もう耐えられない!今すぐ辞めたい人はこちら▼

【退職代行】当日の朝でも間に合う業者5選。今日から出社したくない!
今日から出社したくない!そんな時に使える退職代行サービスを紹介します。当日の朝でも間に合う退職代行サービス業者はどれ?と悩んでいる人には必見の内容です。当日の朝に退職代行を依頼するときの注意点もまとめているので、参考にしてみてくださいね。

 

▼人気の退職代行「ニコイチ」に相談する

退職代行ニコイチ公式サイト>>>

※まずは無料LINE相談をするとスムーズです。

退職代行ニコイチのメリット・デメリット&利用の流れ|退職失敗はある?
退職代行ニコイチってどんなサービスなの?という疑問にお答えしています。ニコイチのメリット・デメリット、実際の利用の流れについて詳しく解説しています。ニコイチが気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

▼おすすめ転職サイトランキングはこちら▼

【2023最新版】20代向け転職サイト・エージェントおすすめランキング【あなたにもぴったりのものが見つかる!】
20代におすすめの転職サービスをまとめてご紹介します。まだ社会人経験が浅くスキルも少ない20代にとっては、転職サービスを使った方が有利な転職ができます。ここで紹介するサービスは全て無料なので、使わない手はないですよ。

 

「辞めたいけど言い出せない!」ときの対処法

辞めたいのに辞められない時は、退職代行サービスを利用するのがおすすめです。

退職代行は、あなたと会社の間に入って退職の意思を伝えてくれるサービス。

 

あなたは、職場の人と直接やり取りをすることなく仕事を辞めることができます

カノン
カノン

「辞めたいけど言えなくて辞められない」という悩みはこれで一撃解決♪

時間の無駄とはこれでサヨナラ!

実績と信頼のあるおすすめの退職代行サービスは、こちらにまとめていますのでご覧ください↓

【2023年版】退職代行サービスおすすめ7選!弁護士・労働組合・老舗が人気
おすすめの退職代行サービスを、種類(弁護士、労働組合、一般企業)別にそれぞれ紹介しています。良いサービスの中から選びたいという人はぜひ参考にしてみてくださいね。あなたにピッタリの退職代行サービス選びのお手伝いができたら嬉しいです。

 

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍

 

関連記事

【退職代行に関する記事まとめ】退職代行使って大丈夫?どれを選ぶ?
ここでは、「退職代行使って大丈夫?」「どれを選んだら良い?」など、退職代行に関する記事をまとめてみました。気になる記事を読んでみてくださいね。
【退職に関するお悩みまとめ】仕事辞めたい!辞めにくい!辞められない!?
退職に関するお悩みのまとめ記事です。「仕事辞めたい!」「辞めにくい!」「辞められない!?」こんなお悩みを解決する記事を集めてみました。
タイトルとURLをコピーしました