勤務先の保育園の園長がおかしい!やばい園長の下で働くときの対処法と注意点を解説

保育士の悩み
スポンサーリンク

 

保育園の園長が、おかしい言動が多くてやばい・・・

このまま働き続ける自信がない。

保育士として働く上で、勤務先の園長がおかしい!と感じる状況に遭遇することってありますよね。


おかしい言動をする園長の下で働くことは、大きなストレスや不安の原因になります。

こんなとき、どう対処すればよいのか悩みますよね。

 

そこで、本記事では、「保育園の園長がおかしい」と感じたときの対処法と注意点について解説します。

カノン
カノン

私も保育園で働く保育士です。

「この園長おかしい!」と感じた経験をもとにこの記事を書きました。

 

この記事を読むことで、あなたのストレスや不安が少しでも軽くなると嬉しいです。

それでは、詳しく解説していきますね。

 

スポンサーリンク

【実体験】保育園の園長の「おかしい!」と感じた態度

まずは、保育園の園長が取るおかしい行動について見ていきましょう。

カノン
カノン

私が経験したことをもとに紹介しますね。

自分の考えを押し付けてくる

自分以外の考えは受け入れられないタイプの園長っていますよね。

こういうタイプは、プライドが高く自分の価値観を絶対に譲れなかったり、自分を優先してもらえないと怒ったりするので厄介です。

嫌味を言う・嫌がらせをする

園長ともあろう人が、保育士に対して嫌味や嫌がらせをしてくることがあります。

  • 園長が仕事をしないからいつまでも帰れない
  • 自分のいないところで他の保育士に文句を言っている

私もこのようなことを経験してきましたが、とても理不尽だし腹が立ちますね。

 

感情的に怒る

園長に限らず、主任もそうですが、感情的に怒る人・怒鳴る人もいます。

「そんなに大きな声を出したら、子どもや保護者に聞こえるけど・・・?」「そもそもそんな大声出す必要あるの?」と思ってしまいます。

カノン
カノン

個人的に、怒鳴ることって相手が萎縮するだけなので逆効果だと思ってます。

 

相手によって態度を変える

お気に入りの人には優しく、お気に入りじゃない人には冷たく接する園長もいました。

人間なのでもちろん好き嫌いはあって当然なんですが、それを園長ともあろう人があからさまに態度に出すってやはりおかしいと思います。

 

 

スポンサーリンク

おかしい園長への対処法とは?

おかしい言動をする園長とどう付き合ったら良いの?

ここからは、そんなおかしい園長への対処法を紹介します。

「どう関わっていいかわからない!」という悩みを一緒に解決していきましょう。

 

上手く関わっている先輩を参考にする

おかしい園長とも上手く付き合っている先輩を参考にしてみましょう。

カノン
カノン

私も、上手く立ち回っている先輩を観察していましたよ!笑

  • どんな風に挨拶しているのか?
  • どうやって話しかけているのか?

話の内容やトーンなど、先輩がやっていることを見て「こんな風にしたら良いんだ!」と参考にしていましたよ。

 

上司や先輩に相談する

「園長と上手く付き合う方法がわからない」「何を考えているのかわからなくて困る・・・」

という場合は、主任などの上司や先輩に相談してみるのもありです。

 

まずは身近な先輩に相談してみると、何かしらのアドバイスがもらえると思いますよ。

それでも解決しない場合は上司への相談も検討してみましょう。

カノン
カノン

私もよく先輩に話を聞いてもらっていました!

 

態度に出さず冷静に向き合う

どんなにおかしい・やばい園長でも、園長は園長。

なので、態度に出さず冷静に向き合うように心がけましょう。

 

腹が立ったり納得がいかないことがあった場合も、その場で反論するのは感情的になってしまうのであまりおすすめしません。

一度は言われた内容を受け入れ、よく考えて落ち着いてから話をする方がお互いに良いと思います。

 

スポンサーリンク

やばい園長の下で働くときの注意点

ここからは、やばい園長の下で働くときの注意点について解説していきますね。

カノン
カノン

あなたは大変な環境の中で本当に頑張っていますね。

あなたが潰れてしまわないように気をつけてほしいことについてお伝えします。

 

一人で抱え込まない

おかしい園長の下で働いていると、日々モヤモヤした気持ちやストレスが溜まっていると思います。

その辛さを一人で抱え込まないでくださいね。

 

ストレスを溜め込むのはとてもよくないので、誰かに吐き出してください。

職場であなたと近い立場の人と話すのも良いですし、家族や友人に聞いてもらうのも良いですね。

 

辛さを我慢しすぎない

「辛い」と思いながらも、あなたはきっと園のため、子どもたちのため、他の職員のためを思って頑張っていると思います。

それはとても素敵なことですが、あなた自身のことも大切にしてあげてくださいね。

今の状況が辛いなら、我慢し続ける必要はありませんよ。

 

早めに転職を検討する

今の状況を抜け出すために、早めに転職活動を始めてみるのも一つです。

保育園はたくさんあるので、今の場所が全てではないです。

カノン
カノン

実際、私も何度か保育士転職をしていますよ。

ただ、他の保育園に転職したからといっておかしい園長に当たらないとは限らないので注意が必要です。

 

でも、しっかり情報を集めて転職することで今より良い環境で働けるようになる可能性は高いです。

なので積極的に情報を取りに行きましょう。

 

カノン
カノン

情報の収集には、保育士専門の転職支援サービスの利用がおすすめです。

転職支援を利用すれば、情報収集だけでなく、転職活動自体を手厚くサポートしてもらえるので有利に進めることができますよ。

 

「保育のお仕事」という保育士向け転職サービスなら、事前に希望園の雰囲気や内部の情報がわかります♪

良いところだけでなく、悪いことや懸念点・リスクなども詳しく教えてもらえるので、入職後のギャップが小さくなりますよ。

カノン
カノン

自分に合う職場が見つかりそう♪

全国の保育士求人を紹介しているので、あなたの近くの求人も見つかりやすいです。

まずは気軽に求人情報をチェックしてみましょう。

「保育のお仕事」で求人を見てみる>>>

 

無料登録をして色々な求人を眺めているだけでも、「今の職場が全てじゃないんだな♪」と思えて気が楽になりますよ。

準備をしておくと、いざ良い求人が見つかったらすぐに転職できます。

まずは気軽に動き出しましょう。

 

「保育のお仕事」に無料登録する>>>

カノン
カノン

気軽に動き出そう♪

おすすめの保育士転職サービスはこちら。

上記サービスはすべて無料で使えます。

複数サービスに登録しておくことで、情報の取りこぼしを防いで効率よくお仕事探しができますよ。

いずれも求人数の多い有名サービスなので安心してどうぞ♪

 

【2023年版】現役保育士が厳選!『保育士転職サイト』おすすめ3選【無料】
保育士転職サイト、どれに登録したら良いか分からない!こんなお悩みはありませんか?ここでは、現役保育士がおすすめしたい転職サイトを4つ厳選してご紹介しています。それぞれの特徴をわかりやすくまとめているので、参考にしながら実際に登録してみてくださいね。

 

 

「もう保育士はこりごり!」

そう感じているなら、異業種への転職もありです。

 

カノン
カノン

私も、異業種で働いたこともありますが、保育士とは違う世界に触れることができてとても新鮮で楽しかったですよ♪

ついでに人間関係も楽になりました!

 

とはいえ、これまで保育業界にいた分、他のお仕事についてはよくわからなくて怖い部分もありますよね?

 

保育士からの異業種転職には、マイナビ保育士を使うと良いですよ。

マイナビ保育士では、保育士から異業種に転職する際、求人を紹介してもらうことができます。

 

完全無料で、保育士から異業種(一般職)への転職をサポートしてもらえますよ♪

でも、保育以外に自分に何ができるのか、どんな仕事が向いているのかわからない・・・

今まで保育士として働いてきた人なら、こんな風に思いがちですよね?

 

異業種で働く自分がイメージできない時は、マイナビ保育士のキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

様々な仕事や業界のことを教えてもらうことができるので、あなたに合う仕事を選びやすくなりますよ。

 

登録も利用も完全無料。

登録はたった1分で完了します。

カノン
カノン

マイナビ保育士で広い世界を見てみませんか?

マイナビ保育士に無料登録する>>>

 

まとめ

本記事では、「保育園の園長がおかしい」と感じたときの対処法と注意点について解説しました。

おかしい園長の下で働いていると、日々ストレスが溜まっていると思います。

誰かに話を聞いてもらったり、先輩に相談したりして、あなた一人で抱え込まないようにしてくださいね。

あなたのストレスが少しでも軽くなることを願っています!

 

▼おすすめの保育士転職サービスはこちら

 

▼保育士からの異業種転職はこちら

マイナビ保育士で転職活動を始める>>>

 

おすすめ書籍

 

関連記事

公立保育園で出会ったムカつく変人園長TOP3!嫌味&無視&幼稚な思考の上司
カノン こんにちは!現役保育士カノンです。 ここでは、かつて公立保育園で保育士をしていたときに出会った、ムカつく変人園長TOP3を紹介します。 「本当にこんな園長(上司)が存在するの?」と不思議に思われるかもしれませんが...
保育士から異業種への転職のコツ!退職理由や志望動機・自己PRの例文を紹介
保育士から異業種へ転職したい! けど自分には保育以外何ができるのかわからないし、不安。 保育の仕事をしていて「転職したい!」「異業種に行きたい!」と思っても、他の仕事ができるのかどうか、うまく転職できるかどうか、不安にな...
保育士の転職が怖い?働きやすい園に出会うコツ【異業種転職もあり】
保育士の転職が怖い!と悩むあなたへ。働きやすい園に出会う秘訣や異業種転職を考えるときのポイントについてお話しています。今の職場を辞めるのが怖い場合の一撃解決法も伝授します。これを読んで転職が怖い気持ちにサヨナラしましょう。
保育士のセカンドキャリアにおすすめの職業は?人気の転職先や異業種転職成功のポイントを解説
保育士のセカンドキャリアにおすすめの職業って何があるのかな? 人気の転職先や職種が知りたいな。 保育士の仕事を何年か経験し、働いていくうちにセカンドキャリアをどうしていくか考える機会も多くなってきませんか? とはいえ...
タイトルとURLをコピーしました