
退職代行ってたくさんあるけど、どこに頼んだら良いのかな?
いざ退職代行サービスを使おうとしても、色々ありすぎてどこに頼んだら良いのか分からなくなりますよね。
- どこが良いの?
- 何を基準に選んだら良いの?
- 何が違うの??

私も分からなかったので、書籍も読んで調べまくりました。
その結果見つけた「選ぶべき退職代行サービス」をここで紹介します。
参考にした書籍がこちら。
【退職代行サービス】心配なら弁護士が安心
退職代行サービスって使って大丈夫なの?
怪しい業者もいるみたいだし、本当に辞められるの?
などなど不安に思うこともあるかと思います。
安心で確実なところにお願いしたい!という人は、弁護士による退職代行サービスがおすすめです。
その理由を次の章からお話していきますね。
弁護士なら安心な理由は?
なぜ弁護士にお願いするのが安心なのか?
その理由をお話します。
退職代行サービスは、ざっくりと3種類に分かれます。
- 一般企業(民間業者)の退職代行
- 労働組合の退職代行
- 弁護士による退職代行
大きくこのように分かれるんですが、それぞれサービス内容(できること)が違います。

はっきり言って「別物」くらいに思った方が良いです。
そう、別物。

どうして?何が違うの?
確かに、「退職を代行してもらう」という点ではどれも同じです。
同じ目的を持っていますしね。
でも、弁護士資格のある人が行うサービスと、弁護士ではない人(業者)が行うサービスでは、当然ながらできることは全く違います。
民間業者ができること
まず、民間業者は、あなたの「使者」にしかなれません。
退職届など必要なものはあなたが用意する必要があります。
業者は、あなたが用意した退職届の郵送の前や後に「〇〇さんの退職届が届きます」と連絡を入れるだけです。
(他に、有給を取得してやめたい旨などを同封して送ることで意思を伝えることはできます)
要するに、一般業者ができることは「意思の伝達」のみです。
もちろん、意思の伝達のみであっさりと退職が決まれば特に問題ありません。
ですが、そうスムーズに認めてもらえるケースばかりではありません。

どういうこと?
会社側から、「弁護士ではない業者を通しての退職は認めない」などと反発されたら、一般業者ではもうなすすべがありません。

最近、退職代行について企業側も知識をつけてきているので注意です。
交渉が必要になったとしても、民間企業では交渉権がないのでできません。
もし交渉してしまったら法律違反になってしまいます。
労働組合の退職代行は、代理人権と団体交渉権があります。
なので、民間企業のような「ただの使者」ではなく、交渉することが可能です。
そのため、会社側がすんなり応じてくれない場合も安心です。
ただし、労働組合は法廷に立つことはできません。
弁護士による退職代行サービスだからできること
それでは、弁護士だからできることって何なのか?を見ていきましょう。
弁護士に退職代行を依頼することで、弁護士にできることはたくさんあります。
まず、弁護士は一般業者と違ってあなたの正式な「代理人」になれます。
あなたの代わりに退職手続きを行うことが、法律上認められているんです。
だから、会社側も退職届を受け付けるしかなくなるんですね。
弁護士に依頼することで多少費用がかかったとしても、会社から未払金などを受け取ることができれば、結果としてあなたのお金はプラスになります。
ただ単に退職出来れば良いというのではない場合は、弁護士に依頼することを検討してみましょう。

でも、弁護士に依頼するのはちょっと気が引けるかも。それに高額な費用がかかりそう・・・!?
このように気になるかもしれませんが、退職はあなたの権利なので弁護士さんに依頼して堂々と進めたら良いです。
費用についても、弁護士に依頼するのと弁護士以外に依頼するのとでは、内容が違う割りにはそこまで大きな金額の差はありません。

確かに弁護士に依頼する方が高いです。でも、できることの範囲も全然違います。揉めそうな場合や、金銭の要求などがある場合は弁護士さんに依頼する方が安心です。
リスクを回避して確実に退職するなら、法律の専門家である弁護士にお任せしましょう。
【安心・確実】弁護士による退職代行サービスおすすめ2選
では、ここからは弁護士による退職代行サービスのおすすめを紹介します。
数ある代行サービスの中から、私が厳選した2つをご紹介しますね。
弁護士法人みやびの退職代行サービス

退職代行費用 | 55000円 |
支払い方法 | 銀行振込 |
申し込み方法 | メール・LINE |
会社名 | 弁護士法人みやび |
公式ページ | https:taishoku-service.com |
1つ目がこちら。
「弁護士法人みやびの退職代行」。
- 安心の弁護士対応
- 退職代行費用に有休取得費用が込み♪
- 残業代、退職金、未払い給与が請求できる
- 困難なケースも相談OK
- 日本全国対応
- LINE、メール相談24時間受付
有休取得は別途費用がかかるところもあるんですが、弁護士法人みやびの退職代行では、元々の退職代行費用に入っています。
なので、退職代行の依頼とともに有休消化をしたい旨を伝えるだけでOKです。
メール、LINEで24時間相談を受け付けています。
まずは気軽に気になることを聞いてみると良いですよ。
事前相談は無料。
この時点でお金がかかることはなので、安心して質問してみましょう。

些細なことでもどんどん質問して、十分納得できてから申し込もう!
弁護士による退職代行はこちら>>

弁護士法人みやびについて詳しいことは、こちらの記事をご覧ください。
申し込み方法や利用の流れについても詳しく解説しています。

24時間無料相談受け付け中!
→弁護士による退職代行はこちら>>
退職代行110番
(出典:https://aoba.lawyer/taishoku110/)
退職代行費用 | 43800円 |
営業時間 | 9:00~18:00(月〜金) |
支払い方法 | クレジットカード |
申し込み方法 | メール |
会社名 | 弁護士法人あおば |
公式ページ | 退職110番 |
2つ目が「退職代行110番」。
こちらも、安心の弁護士対応。
「弁護士法人あおば」が運営しています。
- 弁護士兼社会労務士が対応
- 労働問題に強い
- 請求や交渉にも完全対応
- 面談不要で即日対応
- 会社とのやり取り不要
- 退職できなければ全額返金
- 全国対応
退職110番では、社会労務士の資格もあわせ持つ弁護士が対応してくれます。
弁護士兼、社会労務士ということで様々な労働問題に関するノウハウがあるのが強みです。
トラブルへの対応も可能なので、確実に退職したい人、会社に賠償請求をしたい人に使ってほしいサービスです。
申し込みは、公式ページの「申し込みフォーム」に入力して送信するだけ。
1分で完了します。
退職110番について、詳しくはこちらをご覧ください。
申し込み方法や利用の流れについても詳しく解説しています。

\1分で申し込み完了/
退職代行は弁護士に依頼するのが安心【まとめ】
書籍も読んで調べて考えまくった私が選ぶ「おすすめ退職代行サービス厳選2選」をお届けしました。

超絶厳しい目で選びました。
弁護士による退職代行はメリットがめちゃくちゃ大きい(一般業者の比ではない)のに、費用は一般業者とそこまで大きくは変わらない。
ということが伝わったでしょうか?
私が選ぶなら。
家族や大切な友人に勧めるなら。
あなたに勧めるなら。
弁護士の退職代行をおすすめしたい。
退職代行を他人に依頼するって、割りと勇気がいることですよね。
失敗したらどうしよう?
トラブルが起きたらどうしよう?
など、
無事に退職できるその日まで、心配は尽きないですよね。
そんなあなたの不安に寄り添ってくれて、一番強い味方となってくれるのが弁護士です。
弁護士はあなたを守るために、法律の専門知識、経験、スキルを惜しみなく使ってスムーズな退職をサポートしてくれます。
弁護士資格のない人とはそもそもの戦闘能力が全く違いますので、私は弁護士による退職代行を強くおすすめしたいです。
☆弁護士による退職代行☆
- 有休消化も込み!弁護士法人みやび→弁護士による退職代行
- 労働問題に強い→退職110番
あわせて読みたい
私があなたに選んでほしい弁護士による退職代行サービス2つ。
詳細はこちらをご覧ください。

