保育士の正社員で働いてるけど、子持ちで続けるのは大変!
正社員として働く保育士が子育てと仕事を両立することは、簡単ではありませんよね。
保育士の正社員。早番遅番が出来ない子持ちの私には無理なのかな。勤務時間固定はパートしか無さそう。パートは時給で1000円前後、賞与無し。保育士足りてないつってんのに、子持ちには成り立たない勤務時間、何か変。
— みっずき (@keromi_z) August 3, 2021
保育士の仕事は時間も不規則だし、精神力・体力も必要な仕事。
その仕事を終えて今度は家事や子育て。
「もう無理!」「続けるのは難しい!」と感じてもまったく不思議ではありません。
あなたは本当に良く頑張っていますね。
この記事では、正社員保育士を子持ちが続けるのが難しい理由と乗り切るための方法、「続けるのが難しい」と思ったときの対処法について解説します。
私も、子どもを育てながら働く保育士です。
あなたの負担やストレスが少しでも減るように、一緒に考えていきましょうね。
保育士の正社員を子持ちが続けるのが難しい理由5選!
まずは、正社員保育士を子持ちが続けるのが難しい理由を見ていきましょう。
勤務時間が不規則
正社員保育士は、早番や遅番もあり不規則ですよね。
さらに土曜日の保育や行事もあるので、子持ちには大変です。
特に、働く保育園の開園時間が早く、閉園時間が遅い場合、自分の子どもを預けたり迎えに行ったりするのが困難になります。
残業・持ち帰り仕事がある
保育士免許持ってても、人が集まらない理由って、お金もそうやし普通に書類仕事が多いってのもあるよなー。日中子ども見てるけどいつ仕事するん?ってわけやん。
もちろん、サービス残業と持ち帰り仕事。
これが保育士の当たり前。— th (@th__ththth_777) April 14, 2023
保育士のお仕事って、保育をすることだけではないんですよね。
書類や作り物など多くの業務があって、時間内に終わらないことも多々。
残業をしたり仕事を家に持ち帰ったりしなければ終わらないこともありますが、帰ってからも家事育児が待っている子持ち保育士にとってはとても過酷ですね。
ストレスがたまりやすい
仕事のストレスやばい
せめてもう少し頑張れるように保育士の給料上げて…— えみすけ㌨🍓 (@emsk88) June 16, 2022
保育士はストレスがたまりやすいお仕事ですよね。
職員間や保護者との人間関係もストレスとなりやすいです。
女の世界なので陰湿ないじめや嫌がらせも起きやすいし、保護者の中にはモンスターペアレントと呼ばれるような人たちもいるし…
大きなストレスを抱えながら、家庭と両立して働くのはとても大変なことですね。
休みが取りにくい
保育士の人数が足りなくて休み取れないと言われた。
いや、保育士だけどその前に母なんだわ。
申し訳ないとは思うけど子どもの学校行事に職場の人手不足を理由に行かないという選択肢はない。
なんだかモヤモヤしてしまった。#万年人手不足#働く母の苦悩#誰も悪くない#国が解決させる問題— @鬼母”(おにばば)先生 (@yhira4057899853) March 17, 2023
子どもを相手にするお仕事ということと、職員が足りないということも合わさって、とにかく休みにくいのが保育士ですよね。
特別な事情でもなければ簡単に休めないし、体調不良でも休みにくい、有給もほぼ取れない!
子持ち女性であれば、我が子の通院や園・学校行事、時には自分のリフレッシュのためにもお休みが必要です。
必要なお休みも取りにくいとなれば、続けていけないですよね。
体調を崩しやすい
保育士は、不規則な勤務やストレス、子どもからの病気の感染などにより、体調を崩しやすいお仕事です。
子育てと仕事を両立するためには、しっかりとした体調管理が必要ですが、そのための時間や余裕を確保することが難しい場合がありますよね。
正社員保育士と子育てを乗り切る方法
それではここからは、正社員保育士が子育てと仕事の両立を乗り切るための方法を紹介しますね。
家族や周りの協力を得る
まずは、家族や周囲の人の協力を得ることが大切です。
育児や家事を家族などに手伝ってもらうことで、あなたの負担を軽くしていきましょう。
子どもの送迎や家事などを少し手伝ってもらうだけでも、負担は軽くなりますよね。
特に一番身近な家族である旦那さんには、担当してほしいことを伝えられると良いですね。
職場に相談する
時短を利用するなど柔軟な働き方ができないか、職場に相談してみるのも一つの方法です。
例えば、早出や遅出を調整する、週に1日だけは定時で帰宅するなど、職場と協力して負担を軽減する方法を考えてみてください。
ストレス解消方法を身につける
たまりがちなストレスや疲れを解消する自分なりの方法を身につけておくことも大切です。
子育ても仕事も長く続けていくことになるので、うまく息抜きをしたり発散をしながら両立していけると良いですね。
家事を楽にするサービスを利用する
家族や職場に相談しても、なかなかうまくいかないこともあるかと思います。
そんなときは、家電や外部サービスに頼るのも良い方法です。
乾燥機付きの洗濯機や食洗機、お掃除ロボットなど家事を楽にできる家電を導入すると家事の労力を大きく減らせます。
私も便利家電に助けてもらっています♪
さらに、食材宅配や家事代行なども取り入れることによってあなたの負担を軽減できますよ。
まずは、気になるサービスを一度試してみてくださいね。
前もって登録や手続きをすませておくと、いざというときに役に立つよ♪
今週は仕事山盛りのためタスカジさんに平日5日分の作り置きを依頼🍳3時間で約15品作っていただき9,000円弱(1日1,800円)。家族6人で外食したり惣菜買い込むより断然いい。何より毎日仕事終わりにヘトヘトでメニュー考えて作って全く食べない子供たちに凹むストレスから解放される最高さよ…!😭 pic.twitter.com/RcrjnB2CWR
— ゆらまりえ (@YURAmarie) October 5, 2020
家事をグーンと楽にしてくれるサービスの一例がこちら♪
家事代行・・・料理の作り置きや掃除などの家事をお願いできる
食材宅配・・・料理の手間を大幅カット!15~20分で2品完成
ウォーターサーバー・・・お茶作りの手間から解放!料理の時短にも
宅配クリーニング・・・出かける手間が不要!お家で完結!
お得に使えるサービスがたくさん!
家事にかかる時間や負担が大幅に減るので、ぜひ試してみてください♪
正社員を続けるのが難しいときの対処法
ここからは、正社員保育士を続けるのが難しいと感じたときの対処法について解説していきますね。
雇用形態を変える
保育士としての働き方は、正社員以外にも様々あります。
パートなどの雇用形態に変更することで、働き方を調整する方法もあります。
今働いている園でパートに変更が可能かどうかの相談をしてみるのも良いですね。
転職の検討
転職を検討するのも一つの方法です。
他の園であれば正社員として働けそうか?それとも派遣やパートとして働くのか?といったところも含めて考えてみると良いですね。
でも、保育士の転職は勇気がいるな・・・
確かに、保育士の転職には少し勇気がいるかもしれませんね。
実際に入ってみるまで、細かな人間関係や雰囲気などわからない部分も多いのは事実です。
でも、今動かなければ、いずれ歳を取ってから選択を迫られることになります。
どうせ辞めるなら、少しでも若いうちに早く辞める方が良いですよね。
1歳でも若い方が転職に有利なので希望の進路に進みやすいし、何よりあなたの大切な人生の時間を無駄にせずに済みますよ。
人間関係の不安はつきものですが、転職サービスをうまく使うことで働きやすい園に出会える可能性が高くなります。
ちなみに・・・「保育のお仕事」なら、事前に希望園の雰囲気や内部の情報がわかるので安心してお仕事探しを進められます。
良いところだけでなく、悪いことや懸念点・リスクなども詳しく教えてもらえるので、入職後のギャップが小さくなりますよ。
自分に合う職場が見つかる♪
無料で利用できるので、気軽に使ってみてください。
全国の保育士求人を見たり、手厚い転職サポートを受けることができますよ♪
転職を少しでも考えているなら今のうちに登録だけは済ませておきましょう。
▼保育士におすすめの転職サービスはこちら
まとめ
この記事では、正社員保育士を子持ちが続けるのが難しい理由と乗り切るための方法、「続けるのが難しい」と思ったときの対処法について解説しました。
あなたがもし少しでも、「子持ちでも正社員で保育士を続けたい」という気持ちがあるのなら、周囲の助けを借りたり、様々なサービスを使ってみてくださいね。
子持ちで働くのはとても大変なので、少しでもあなたの負担を軽くできるようにしていきましょうね。
【あなたの家事を助けてくれるサービス】
▼料理の作り置き・掃除などに♪
▼料理がすぐ完成♪
▼料理や調乳の時短&お茶作り不要!
▼持ち出しの手間なし!お家で完結♪
▼保育士転職をサポートしてもらう
▼異業種への転職を考えるならこちら
ワーママおすすめ家電
おすすめ書籍
関連記事