
派遣の仕事が合わないけど、契約満了まで我慢しなければいけないのかな?
あなたはこんな風に悩んでいませんか?
- 「派遣先の雰囲気が悪く、今すぐ辞めたい」
- 「仕事内容が思っていたのと違うけど、契約期間がまだあるし…」
派遣会社の担当者と見学しただけでは、派遣先の本当の姿や細かい仕事内容は分からないので、いざ仕事が始まってから「合わない」と感じることもありますよね。

私も派遣社員として働いていた時があるので、あなたの悩む気持ちがよく分かりますよ。
家族も派遣社員をしていたことがあるので、その経験も踏まえてお伝えしますね。
本記事ではこんなことをお伝えします。
- 派遣の仕事を辞めたい!契約満了まで我慢するしかない?
- 契約途中で退職するメリット
- 途中退職のデメリット
- 契約満了まで待てないときの解決策
この記事で、派遣を途中で退職することのメリット・デメリットがわかるので、あなたにとって最良な選択ができますよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
派遣の仕事を辞めたい!契約満了まで我慢するしかない?
うん!ごめん!もう辞める!
契約途中で辞めるとか社会人、派遣社員として最低だけど、この理不尽に耐えれない!体が拒否反応起こしてて、至る所が痒いし頭痛酷いし目眩するし気分落ちてるしでこれはマズい!無理して体壊すなら辞める!
— タイルまん (@tairuman2) October 9, 2021
まずは、派遣先を契約満了前に辞められるのかどうか?について説明していきますね。
基本は契約期間途中では辞められない
派遣社員は原則、契約期間内での退職はできないことになっています。
労働契約に適法な契約期間の定め(原則として3年以内。厚生労働省が定める高度な専門職や満60歳以上の労働者については5年以内。)がある場合、原則として労働者はその期間中、一方的に退職することはできません
このように、派遣社員は原則として契約期間の途中で退職することはできないんですね。
ただし、やむを得ない事情があれば契約期間中でも退職はできます
やむを得ない事情があれば退職できる
「やむを得ない事情」の一例としては下記です。
- 家族に介護が必要になった
- 自分が病気などで、療養が必要になった
- 家族の転勤などで、引っ越しする
・・・など。
これらは、やむを得ない事情として契約期間内でも辞められる可能性があります。

実際に私が派遣として働いていたころ、同じ派遣会社の先パイが旦那さんの転勤を理由に契約期間内に派遣先を退職していましたよ。
契約途中で退職するメリット
ここからは、派遣を契約途中で退職するメリットについて見ていきましょう。
辛い仕事からすぐに離れられる
途中退職すると、辛い仕事や人間関係からすぐに離れられるというメリットがあります。

このメリットは大きいですよね。
- 思っていた仕事内容と違った
- 体力を必要とする仕事で体がきつい
- 人間関係が悪くて毎日が辛い
このような場合、続けていくのはとてもしんどいですよね。
退職することで、今の辛さから離れることができます。

私の家族も派遣社員をしていたころ、苦手な仕事に日々悩んでいました。
結局、嫌々ながらも期間満了で転職しましたが、数年経った現在も「あの頃(派遣社員の頃)は、毎日しんどかった」と言います。
あなたも毎日しんどい思いをしているのなら、早く逃げたほうがいいですよ。
早く次の仕事に移れる
どうせ仕事を辞めて転職するなら、早いに越したことはないですよね。
「今は事務だけど、次は接客をやりたい!」
など職種を変えたい場合は、少しでも早く仕事を移ることで新しい職種のスキルを得ることができますね。

「辞めたい」と言いながらいつまでも今の仕事を続けていると、次のチャンスをつかむことができません。
心身が疲弊せずに済む
早く退職することで、あなたの心身の疲れを最小限に抑えることができます。
合わない仕事や辛い人間関係にいつまでも耐えていると、心身共に本当に疲れてしまいます。

もしも病んでしまうようなことになったら、回復にとても時間がかかるので気をつけてくださいね。
途中退職のデメリット
派遣契約途中で辞める方法をGoogle検索してる自分がいる。
仕事次もまだ決まってないし、
生活いっぱいいっぱいやけど、辞めたい。なんとかなる、なんとか。— れいか (@retareta_xxx) September 22, 2021
続いては、途中退職のデメリットをチェックしていきましょう。
退職を言い出しにくい

契約期間内の退職は、ご法度だよね…
契約期間内の退職は、やはり言い出しにくいですよね。
やむを得ない事情があるにしても、退職を申し出るのはとても勇気がいることだと思います。
引き止められる可能性がある

「辞める」と言って、引き止められたらどうしよう?
契約途中での退職の場合は、引き止められることも十分に考えられますよね。

私は派遣社員のころ「今回の更新を最後に、退職したい」と派遣会社の担当者に伝え、3か月後に退職が決まりました。
その後、派遣先の上司から「本当に辞めちゃうの?」「なんで辞めるの?」と引き止めにあい、反応に困ったことがあります。

更新のタイミングでも引き止められることがあるんだね。

当時若かった私は「他の職場でも経験を積みたい」と話し、派遣先の上司は納得してくれました。
このように、契約満了でも引き止めにあうことがあるので、契約期間内の場合は引き止められる可能性は十分あります。
引き止めにあっても揺るがない、意志の強さが大事になってきます。
次の派遣先を紹介してもらえないリスクがある
今後も同じ派遣会社をつかう場合、どうしても派遣会社に「契約期間を守れない人」という印象をあたえてしまいます。
派遣会社も、契約満了できる人に優先して仕事を紹介するので、「なかなか仕事を紹介してもらえなくて、困る…」ということがあるかもしれませんね。

また派遣で働きたい場合は、別の派遣会社にも登録したり、直接雇用での仕事も視野にいれるなどの対策が必要ですね。
契約満了まで待てないときの解決策
『派遣社員の契約期間中の退職は原則できない』
とはいえ、いま現在苦しい思いをしている方にとっては、酷な話ですよね。

「今すぐどうにかしたい!」と思うのは、当然ですよ。
ここからは、契約満了まで待てないときの解決策についてお話していきます。
解決策としては、この2点です。
- やむを得ない理由を告げて退職する
- 退職代行サービスを利用する
1つずつ解説していきますね。
やむを得ない理由を告げて退職する
「辞めたいけど、派遣会社への印象を悪くするのは嫌だな…」
そう感じるなら、やむを得ない理由をあげて派遣会社の担当者へ話しをしましょう。
- 親が病気になり、一時的に介護が必要になった
- いまの仕事を続けるには、身体がしんどい
などと、伝えましょう。

派遣会社も“やむを得ない理由”と分かれば、しつこい追及はしないと思います。
今後も同じ派遣会社にお世話になる予定であれば、以下のことも伝えておくとスムーズです。
- 次の仕事はいつ頃から始めるか?
- 条件(週〇回など)の変更はあるか?
- 次の仕事で希望する職種は何か?
退職代行サービスを利用する
退職代行サービスとは、あなたの代わりに退職の意思を会社へ伝えてくれるサービス。

退職代行のメリットがこちら。
- 退職の意向を伝えなくて済むので、心理的負担が減る。
- 職場の人と顔を合わせなくて済む。
- 連絡をしてもらった時点から出勤しなくて済む。
退職するのに職場の人と顔を合わせる必要がないので、かなり気持ちが楽になること間違いなしです。
代行費用を払っても、面倒な職場とのやりとりなく退職できるなら安いもの。
退職代行サービスでは、有給を消化したいことや退職日までもう出勤できないことも伝えてもらうことができます。
「お金がかかってもいいから、確実に退職したい!」
「退職を言い出す勇気が、どうしても持てない…」
こんな風に感じているなら、一度相談してみてください。
きっと、あなたの力になってくれますよ。

急な依頼でも、できる限り早く対応してもらえますよ。
「でも、退職代行を使うのは勇気がいるな・・・」
あなたはこう思うかもしれませんね。
確かに、退職代行を使うのは少々勇気が必要かもしれません。
だけど、このまま動かなければ現状は何も変わりません。
また明日も来週も「辞めたい」と思いながら、我慢ばかりの毎日が繰り返されるだけ。
そんな人生、後悔しませんか?
この先、今のあなたを振り返ったとき、「あのときもっと早く辞めたら良かった」と思いませんか?
どうせ辞めるなら、少しでも若いうちに早く辞める方が良いです。
1歳でも若い方が転職に有利なので希望する進路に進みやすいですし、何よりあなたの大切な人生の時間を無駄にせずに済みます。

辞めるための行動を今すぐ始めよう!
実績と信頼のあるおすすめの退職代行サービスは、こちらにまとめていますのでご覧ください↓

1位退職代行ニコイチ
【実績ナンバー1!3万人以上が退職成功】
17年間成功率100%を継続中!
2位辞めるんです
【後払いOKの安心サービス!】
1万人以上の実績あり。24時間いつでも相談OK!
【安心安全の弁護士による代行サービス!】
残業代・退職金の請求、困難なケースも相談OK!
上記の退職代行サービスは、LINEで無料相談ができます。
いずれも、利用者が多く実績の豊富なサービスなので安心して利用できます。
相談だけで料金が発生することはないので、気軽に質問・相談が可能です。
LINEでつながっておけばすぐに連絡が取れるようになるので、「いつでも辞められるんだ」と気が楽になります。

相談は無料です!
▼人気の退職代行「ニコイチ」に相談する▼
※まずは無料LINE相談をするとスムーズです。
「退職代行ニコイチ」のサービス内容や利用の流れなど詳しいことは、こちらの記事をどうぞ↓


「お金がかかってもいいから、とにかくすぐ辞めたい!」「気まずい思いをしたくない!」そんな方にオススメのサービスですよ。
まとめ
この記事では、契約途中で退職するメリット&デメリット、契約満了まで待てないときの解決策などについてお伝えしました。
契約社員は、基本は契約期間途中では辞められないけれど、やむを得ない事情があれば退職できることになっています。
「契約満了まで長くて、どうしても待てない!」
そんなときは、こちらの解決策を試してみてくださいね。
- やむを得ない理由を告げて退職する
- 退職代行サービスを利用する
もし担当者に相談をしても力になってくれないなどの場合は、今後は別の派遣会社を利用するのも手です。

いろんな派遣会社を利用して、自分に合う場所を見つけていきましょう。
「アデコ」の派遣なら、幅広い職種や条件でお仕事を探すことができます。
在宅勤務や時短OKの仕事も多数あり、あなたの条件に合う働きやすいお仕事に出会いやすいですよ。
福利厚生も充実しているので安心してお仕事スタートできますね。

無料登録をして、今すぐお仕事を探してみませんか?
あわせて読みたい

あなたの小さな一歩をお手伝いするサービスをご紹介しました。
▼おすすめの退職代行サービスはこちら▼

▼もう耐えられない!今すぐ辞めたい人はこちら▼

▼人気の退職代行「ニコイチ」に相談する▼
※まずは無料LINE相談をするとスムーズです。
▼おすすめ転職サイトランキングはこちら▼
退職後の生活費が不安な方へ
退職後、条件に当てはまれば給付金を受け取れる可能性があります。
退職後のお金が不安な方や休養が必要な方は、こちらの記事をご覧ください。

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事

