
会社に何も言わずに退職することってできないのかな?
- もう二度と出勤したくない
- 上司の顔も見たくない
- できれば何も言わずに辞めたい
こんな悩みを抱えていませんか?
嫌な上司と顔を合わせず、このまま何も言わずに退職できたら良いですよね。

でも、実際にそんなことはできるの?
詳しくは本文で解説します。
何も言わずに退職できる?【懲戒解雇のリスクあり】

何も言わずに退職することってできないのかな?
結論から言うと、何も言わずに辞めるのはリスクが高いのでおすすめできません。

考えられるリスクの代表格がこちら。
- 懲戒解雇になるリスク
- 捜索されるリスク
順番に解説します。
懲戒解雇のリスク
懲戒解雇になってしまうと、次の就職の際に不利になってしまいます。
懲戒解雇になったことを隠して就職すると経歴詐称の罪に問われるので、事実を隠すこともできません。
捜索されるリスク

あなたが急に仕事に来なくなることで、心配される可能性も大です。
携帯への電話が鳴り止まない、自宅に上司が訪問してくる、実家にも連絡が行くということもあり得ます。
さらには警察に捜索願が出されるケースも考えられます。
あなたが思う以上に大ごとになる可能性も十分にあるので、何も言わずに辞めることはおすすめできないんです。
もう上司と話をするのも嫌なときの「辞め方」は?

でももう会社も行きたくないし、上司とも話さずに辞めたいんだけど!?
何も言わずに辞めることのリスクはわかったけど・・・
それでももう上司と話もしたくない!
職場にも二度と行きたくない!
こんなときはどうしたら良いのでしょうか?

解決方法、ありますよ♪
仕事を辞める時って、どんな方法であれ会社(上司)に伝えないといけないことには変わりないんですよね。
でも、直接言わずに退職することは可能です。

どうやるの?
方法としては、退職代行サービスを使うやり方です。
退職代行サービスは、あなたと職場の間に入って、あなたの退職の意思を伝えてくれるサービスです。
職場側とのやりとりは全て代行業者にお任せできるので、あなたは職場に行く必要はありません。
あなたは上司と直接話をすることなく、嫌な思いをせず退職することが可能になります。
退職代行を利用して辞めるときのおおよその流れがこちら。
- 契約&支払い
- 打ち合わせ
- 退職代行業者があなたの職場に連絡
- 退職届の作成・郵送
- 必要書類があなたの元に届く

ざっくりこんな流れです。
どこに依頼するかによって多少変わります。

でも、荷物を取りに行ったり、引き継ぎとかで結局職場に行かなきゃいけない?
退職代行を実施する前のまだ出勤している期間に、できる限り私物は持ち帰っておくようにしましょう。
それでも職場に荷物が残った場合は、あなたの自宅に郵送してもらうように代行業者から連絡してもらいます(着払い)。
引き継ぎが必要な場合も、例えばリモートや文書で行うなど、あなたに負担の少ない方法で行えるように相談することができます。

まずは気になる退職代行業者に相談してみよう♪
- どんな退職代行サービスがあるか?
- どこを選べば良いのか?
次の章で詳しく紹介します。
あなたが選ぶべき退職代行サービス
ここからは、あなたが選ぶべき退職代行サービスをご紹介しますね。
弁護士による退職代行

デメリットとしては、費用が比較的高いことです。
あと、休日や夜間・早朝などは対応できないところが多いですね。
それでも、退職代行に関して最強なのはやはり法律の知識が豊富な弁護士なので、不安なくお願いできます。
私がおすすめする、弁護士による退職代行がこちら。
2つだけを厳選してご紹介していますので、参考にしてみてください。

☆弁護士による退職代行に相談する>>
労働組合による退職代行
労働組合による退職代行のおすすめは「退職代行ガーディアン」です。
退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会に認証された合同労働組合が運営するサービス。
なので信頼性が他とは全く違います。

なのに、弁護士に比べてかなり費用を安く抑えられます。
退職代行ガーディアンは、365日24時間体制で相談に乗ってくれます。
土日や祝日、夜間・早朝でも対応してもらえるのが大きなメリットです。

急な相談でも対応してもらえる♪
詳しくはこちらをご覧ください。


具体的な利用の流れも載っているので、参考にしてみてください♪
☆退職代行ガーディアン(労働組合)に相談する>>
▼一刻も早く辞めたい場合はこちらをご覧ください↓

まとめ
ここでは、「何も言わずに退職できる?〜もう上司と話をするのも嫌なあなたへ〜」というテーマでお話しました。
会社にも上司にも誰にも何も言わずに退職してしまうことは、大きなリスクが伴います。
会社に行かず、上司とも話さずに退職できる「退職代行サービス」を利用した方が後に響かない辞め方ができます。
せっかく行動を起こすのなら、あなたの人生に少しでも有利なように進めるのが賢いやり方です。

まずは気軽に相談から始めてみると良いですよ♪
ここで紹介した退職代行サービスは、事前相談が無料でできます。
不安なことや疑問を気軽に質問してみましょう。
LINEで友達登録をすることで、いつでも連絡が取れる状態になります。
それだけでも「いつでも辞められる」と思えるので、気持ちの余裕が全然違ってきます。
相談をしたから利用しなきゃいけないなんてことも全くないので、安心して連絡を取ってみてくださいね。
☆弁護士による退職代行に相談する>>
☆退職代行ガーディアン(労働組合)に相談する>>
あわせて読みたい

退職代行サービスについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。
【弁護士の退職代行】


【退職代行ガーディアン】


退職後の生活費が不安な方へ
退職後、条件に当てはまれば給付金を受け取れる可能性があります。
退職後のお金が不安な方や休養が必要な方は、こちらの記事をご覧ください。
