あーもうこの仕事限界や!バックレたい。
— mimami080314 (@nogimimami310) April 20, 2020
もう仕事が限界!
今すぐバックレたい!
今のあなたは、こんな思いでいっぱいではないでしょうか?

「もう行きたくない」というあなたのその思いを、私も応援したい!!
でも、ちょっとだけ立ち止まってください。
せっかく行動を起こそうとしているあなたのその決断が、今後のあなたの人生にマイナスに働いて欲しくない。
その思いでこの記事を書いています。
バックレることは、あなたの今後に悪い影響を与えてしまう恐れがあります。
そこには十分に注意してほしいんです。

この記事では、こんなことをお伝えします。
仕事が限界!バックレてもいい?【おすすめしない】
仕事の辛さ・しんどさが限界だとバックレたくなりますよね。
そんなあなたに、本当は「逃げて良いよ」って言いたい・・・!
でも、冒頭でもお話したように「バックレる」ことはおすすめできません。

それには理由があります!詳しくは、次の章でお話します。
仕事が限界でもバックレてはいけない理由3選

仕事が限界に辛くても、バックレはしないほうが良い!その理由がこちら。
正社員が仕事を辞めさせてくれないからとバックレていると、以下のようなデメリットが発生します。
・身元保証人への連絡または捜索願
・損害賠償請求をされる可能性が0じゃない
・懲戒解雇をされるかもなど、いずれにしてもバックレるのはあまりメリットがありません。
— KENMORI@転職【人材会社勤務経験者談】 (@KENmori76714) June 18, 2021
- 捜索されるかもしれない
- 損害賠償を請求されるかもしれない
- 懲戒解雇にされるリスクがある
捜索されるかもしれない
あなたが急に仕事をバックレて職場にこなくなることで、職場の人は心配します。
なので、身元保証人や緊急連絡先である実家などに電話されたり、家に様子を見に来られたり、警察に捜索願を出されたりすることにもなりかねません。

おおごとになってしまうかも!
損害賠償を請求される可能性がある
あなたが急に仕事をバックレたことで仕事に大きな損害が生じてしまった場合に、損害賠償請求をされる可能性があります。
引き継ぎをしなかったことや、急に業務を手放したことで実際に会社に損失が出てしまうと、損害賠償を請求される可能性があるので注意しましょう。
懲戒解雇になるとヤバイ
「退職」扱いにならず、「無断欠勤」の状態が続いていると、最悪の場合「懲戒解雇」にされてしまいます。

懲戒解雇になるとどうなるの?
懲戒解雇になったら、転職の際に不利になってしまいます。

「懲戒解雇されました」という人を雇いたい会社は、あまりないですよね・・・
懲戒解雇という事実があると、あなたのことを信頼してもらいにくくなるので、転職先が限られてしまうことにもなってしまいます。

隠して転職することはできないの?
懲戒解雇されたことを隠して転職活動しても、書類や前会社への聞き取りでバレる可能性があります。
嘘をついていたことがバレるとさらに信用を失い、新しい仕事まで失ってしまうことにもつながります。
経歴詐称として罪に問われることもあるので、隠すことはできません。

懲戒解雇は何としても避けたいですね。
バックレずに状況を好転させる方法

でも、もう仕事が限界だからバックレることを考えてるんだけど・・・?
じゃあ今の辛い状況をどうしたら良いの?
今すぐにでもバックレたいのに!
と、きっとあなたは思ってますよね?

ここからは、バックレずに状況を好転させる方法を考えていきましょう。
上司に相談する
限界過ぎてバックレしたいんだけどそれも無理なのでバックレしたいくらいメンタルパキってるから仕事減らせって上司に相談したよね
— のぎこ🐽 (@noginogi2525_) April 18, 2021
もう辞める覚悟があるなら、思い切って今の状況を上司に相談してみるのも一つの方法です。
- 仕事量
- 業務内容
- 人間関係
など・・・

あなたの悩みを話してみるのもありかも。
相談の結果を見てから、本当に辞めるのかを決めても良いかと思います。
異動できないか掛け合ってみる
今の職場がどうしても無理!という場合、他のクラスや他園に異動できないか掛け合ってみるのも一つです。

同じ法人内など提携している園(職場)があれば、そちらへの異動ができる場合もありますよ。
環境がガラッと変われば、状況が好転する可能性もあります。
まとめて休む、休職する
一度、しっかりと休みを取ってみるのもありです。
「心身の状態が悪い」、「体調が悪い」などあなたの辛さを正直に打ち明けて、まとめてしっかり心と体を休めてみるという方法もあります。
医師の診断書があれば、会社の休職制度を利用することも可能です(会社の規定による)。
バックレずに明日から仕事に行かなくて済む方法
- もう二度と仕事に行きたくないからバックレたい。
- でも、バックレて懲戒解雇になることは避けたい。
ここからは、こんな風に悩んでいるあなたが明日から仕事に行かなくてよくなる方法をお伝えします。
「今日で辞めます」と連絡を入れる
今すぐ辞めたい、バックレたいという気持ちは山々だと思います。
でも、バックレには先ほど説明したようなリスクが伴います。
なので、まずは正面突破できないか考えてみましょう。
出勤しなくても、電話でも良いので退職したいことを上司に伝えましょう。
この時、「もう今日(明日)から行けない」とお話してみてください。
やむを得ない理由であれば、理解してもらえるケースがあります。

ちなみにわたしは「心身の状態が悪い」という理由で、電話で退職の意思を伝えてそのまま出勤せず辞めた経験があります。
会社の合意があれば、即日退職が可能です。
有休消化・欠勤して辞める

今すぐ辞めることができないとしても、あきらめないでください。
民法627条で、辞めると伝えてから2週間が経過すると退職できると決まっています。(雇用期間の定めのない正社員の場合)
なので、退職届だけは出しておいて、残りの2週間は有休消化するか連絡を入れた上で欠勤(お休み)すると、無断欠勤とは違って懲戒解雇にはなりません。
退職代行を利用する
リプ失礼します。
バックレだと懲戒解雇になりますが、退職代行なら円満退職になりますよ!
バックレるなら、絶対に退職代行がおすすめです!
— 退職ヒーロー【もう壊れる人を見たくない】退職代行もあり (@shigoto_nayamu) July 26, 2021
退職代行サービスを使って正式な退職手続きを踏めば、懲戒解雇にはなりません。
「もう会社の人と話もしたくない」
「二度と出勤したくない」
このような場合は、退職代行サービスを使って辞めると良いです。

最短で当日から、もう会社に出勤しなくて良くなります。
代行会社の人があなたと会社の間に入ってくれるので、あなたが会社と直接やりとりをする必要はありません。
引き継ぎも、必要であればリモート・文書などあなたに負担の少ない方法で行うことも相談できます。
LINEで無料相談できるので、まずは気軽に相談してみましょう。

LINEで繋がっておくだけでも、「これでいつでも辞められる」という安心感が持てるので気持ちが落ち着きますよ。
失敗しない退職代行サービス選びは、こちらを参考にしてみてください。

ちなみに一番人気の退職代行は【SARABA】です。

利用者数がとても多く、口コミの量も多いのが特徴の「SARABA」(サラバ)。

費用の安さと口コミの良さ(多さ)から、人気の高い退職代行サービスです。
SARABAを利用するメリットがこちら。
- 実績と口コミが多い
- の低費用で追加費用なし
- 返金保障もあり
- 24時間365日無料相談OK
- 有休消化サポートを受けられる
▼SARABAの無料LINE相談はこちらから
▼一刻も早く辞めたい場合はこちらをご覧ください↓

まとめ
ここでは、「仕事が限界!バックレが危険な理由とあなたが取るべき行動は?」というテーマでお話しました。
仕事が辛いあなたに、本当は「バックレて良いから逃げて!」と言いたいです。
でも、あなたの今後を思うと安易に「バックレていいよ」とは言えません。

でも、本当に限界でもう二度と出勤もしたくないし話もしたくない。
このような気持ちも重々わかります。
だからこそ、バックレるのではなくて退職代行サービスに頼ってほしいと思います。
退職代行サービスに連絡したら、最短でその日からあなたは仕事に行かなくて大丈夫です。
退職手続きも、引き継ぎも、退職後の書類も、サポートしてもらうことができます。

安心しておまかせしましょう。
まずは気軽に相談してみてくださいね。
あわせて読みたい
あなたの退職を全力でサポートしてくれる退職代行サービスについて、詳しくはこちらをご覧ください。
【おすすめ退職代行サービス7選】

【人気No. 1!退職代行SARABA】



【今すぐ退職代行を使いたい人はこちら】


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
退職後の生活費が不安な方へ
退職後、条件に当てはまれば給付金を受け取れる可能性があります。
退職後のお金が不安な方や休養が必要な方は、こちらの記事をご覧ください。
